ホームセンター独自ブランド商品「オリジナルカーポート」
ホームセンターでは、自社ブランドの「オリジナルカーポート」を販売しています。
オリジナルカーポートは、メーカー純正カーポートと似ていますが、価格が安いのが特徴です。
安い理由は、メーカーから直接商品を仕入れ、販売しているためです。
カインズでは、「VIC port αII」、コーナンでは、「オリジナルカーポートV」、ナフコは「エコマリーム」といったエントリーモデルのシリーズがあります。
エントリーモデルの他に、強風や積雪に対応する頑丈な「折半屋根カーポート」もオリジナルブランド製品として提供されています。
このようなホームセンターのオリジナルカーポートは、メーカー製品に比べて低価格で販売されています。
ホームセンターオリジナルカーポート人気ランキング10選

カインズ VIC port αII

カインズのVICポートシリーズは、工事込み価格が104,800円(税込み)~とコストパフォーマンスに優れた人気のシリーズ。

お手頃価格ながら、構造部材に高強度アルミ形材を採用しており安心の構造設計。

「ゴミ出しエルボ」が標準で装備されているので、掃除のときの手間を軽減。大容量の雨桶が採用されており、大雨の時でも対応できる構造。
オプションで風による揺れを軽減し、積雪に対する強度を補助する着脱式サポート柱は30,000円で装備できる。
吹上風の強度を高める屋根材補強のVICポートは7個入りが6,000円。
DCMセレクトカーポート

DCMで販売されている人気のオリジナルカーポートDCMセレクトカーポート。
工事費込みで125,180円(税込)から、お手頃価格ながら、丈夫で快適なカーポート。屋根は、アーチ型(アール屋根)でポリカーボネート製。
1台用片流れと、2台用ワイドが販売されている。
屋根カラーは「かすみ色」と「ブルースモーク」の2種類から、柱の色は、「アーバングレー」「サンシルバー」「ダークブロンズ」の3種類から選べる。
コメリ オリジナルカーポートV

コメリのカーポートでスタンダードタイプの「オリジナルカーポートV」。工事費込み1148,00円で、メーカーのものより安い価格設定になっている。
屋根色は、トーメイマット色・ブルー色の2種類から、本体の色は、ブラウン・ブラック・ステンカラーの3種類から選べる。

追加オプションの脱着式サポートは、2本入・工事費込みで27,800円で追加可能。
サイドパネルは1段片面で10,000円からあり、工事費は15,000円。2段片面は13,100円からで、工事費は20,000円~になっている。
カインズ スタイリッシュポート

カインズオリジナルのスタイリッシュカーポートは、屋根がフラットで見た目もすっきりしている。
カラーバリエーションは、ステン・ブラック・ブラウンの3色がある。

屋根は、割れにくいポリカーボネート板で、ガラスの約200倍の耐衝撃強度を持ち、紫外線をさえぎる。クリアブルーとクリアマットの2種類がある。

車を風雨から守り、人の乗り降りの際にも役立つ、サイドパネルが1~2段をオプションで取り付けることも可能。
ナフコ エコマリームポート

アール屋根型のナフコ エコマリームポートは、ホームセンターのオリジナルカーポートの耐風強度が34m/sであるのに対して、標準で38m/sある。この価格でこの強度はナフコだけとカタログでも強調しています。

ナフコのカーポートはさらに耐風強度性能をアップさせる「アップグレードW」で38m/sから42m/sにすることも可能。
DCMセレクトストレートポート

直線を基調としたフラット屋根の、DCMセレクトストレートポート。
屋根カラーはかすみ色・ブルースモークの2色から、柱は、アーバングレー・サンシルバー・ダークブロンズの3色から選べる。
ナフコのエコマリームポートと同じく、ホームセンターオリジナルカーポートの中では耐風強度が風速38m/sと強い。
コーナン プリオポート

コーナンオリジナルカーポートの中で、一番低価格のプリオポート。
本体色は、ブラウン・ブラック・ステンの3色から、屋根色は、ブルーとクリアマットの2色から選べる。
ナフコ マリームFDX

新型カーポートのナフコ マリームFDXはフラット屋根タイプ。前後で高低差を付けることにより、室内からの長めがスッキリしている。
同じナフコのエコマリームポートと同じく、耐風強度が標準で、38m/s相当と高い。

柱は、アーバングレー・サンシルバー・ダークブロンズの3色から選べる。
コメリ オリジナルカーポートF

コメリが「住まいの外観と調和する意匠性の高いカーポート」として販売するオリジナルポートF。フラット屋根で1台用と2台用がある。

熱線吸収のポリカーボネートの屋根の色はブルーマットとクリアマットの2種類。

割れにくい屋根材の強度はガラスの約200倍で、UVカットが装備されている。
コーナンオリジナル ヴァンポートR


本体色は、シャイングレー・オータムブラウン・チュラルシルバーの3種、屋根色はクリアブルー、クリアマット色の2種類から選べる。
オリジナルカーポートとメーカー純正カーポートの違い
ホームセンターのオリジナルブランドと、メーカー製の最も大きな違いは、耐風性能
メーカー製のカーポートは、風速38m/秒に対して耐えられるように作られていますが、一方で、ホームセンターのオリジナルカーポートは、風速34m/秒のものが一般的です。
ホームセンターのカーポートでも風速38mに対応できるものはありますが、現時点ではまだ少ないです。
ホームセンターのカーポート | メーカー製 |
---|---|
風速 34mm/秒相当 | 風速 38m/秒以上 |
風速 34mm/秒相当でも大丈夫なの?
「風速 34mm/秒相当でも大丈夫なの?」という疑問があるかもしれませんが、一般的な風速に対しては耐風性能は問題ありません。
ただし、最近の異常気象によって台風や竜巻などの強風が発生することがあり、カーポートが飛ばされる事例も報告されています。
台風や強風が心配な方は、より高い耐風性能を持つメーカー製も検討することをお勧めします。
ホームセンターは、施工業者を選べないのがデメリット
ホームセンターでは自社では工事を担当しません。工事は、地域の工務店へ下請けに出します。
地域に密着した工務店には、悪質な業者はいないことがほとんどですが、「顧客対応」や「工務技術」などに差が出てきます。
良質な業者に施工してもらえることもありますが、自分で施工業者を選べないため、質の低い業者に施工してもらうこともあるかもしれません。
ホームセンターのカーポートが向いてる人
ホームセンターのカーポートが向いている人は、風の影響を受けにくい住宅街にお住まいの方、コストパフォーマンスを重視する方です。
メーカーカーポートが向いてる人
台風の強風に心配がある地域に住んでいる人や、自分で業者を選びたい人には、メーカー製のカーポートが適しています。
まとめ
カーポートの選び方は、コストパフォーマンスを重視するならばホームセンター、一定の機能や業者などの選択肢を求めるならば、メーカーとなります。
ホームセンターでの購入がメーカー品よりも安価である場合もありますが、外構業者の方がより安価な場合もあるため、複数の業者から見積もりを取ることがおすすめです。
【格安・激安カーポート】を相見積もりで設置するには?
カーポートは安いものだと十数万円から数十万円、高いものだと、百万円以上の大きい買い物。
できれば、損をしないで適正な価格で、安く設置したいです。
しかし、業者によって、見積もり金額は変わってきます。
どうやって見積もりを取ればいいでしょうか?
- カーポートの見積もりの取り方が分からない

カーポートの見積もりで気になるのは、自宅に設置すると費用はいくらかかるのか?
その金額を知るには、業者に見積もりを依頼するしかありません。
- 見積もりは複数社から取るのが必須 → 1社だけだと、適正な価格が分かりません。
- 複数社の、施工内容を確認する → 本体・施工内容を比べて、最適な業者を見つける。

- 見積もりを取るのが面倒で時間もない

複数社の見積もりを取るのは、「手間と時間がかかるのでは?」と思ってしまいます。
昔は、直接複数社に問い合わせる必要がありました。
今は、ネットを使って一括見積もりサイトを活用し、複数社の見積もりを取れるのでとても便利です。
簡単3分で一括見積もりの依頼ができます。

- 地元対応の、複数の外構・エクステリア専門家から役立つアイデア&アドバイスが受けられる
- 複数の優良な外構・エクステリア専門店から、無料でカーポート設置の【 費用・見積もり書 】がもらえる
- 大手から、地元の業者まで、複数社のプラン・費用を一括比較して選べる


- 「業者に丸投げ」ではなく、リショップナビが最後まで、最適なカーポート設置業者が見つかるまでしっかりサポート
- 口コミや施工事例、地域の加盟施工会社をWEBサイトで公開している
- 安心リフォーム保証制度へ加入している業者の紹介
- 業者へお断り代行をしてくれる

