ネットショップでカーポートの見積もりをとる方法
安くカーポートが購入できる店として、ホームセンターと並び、知られているのが「エクステリア専門のネットショップ」です。
ネットショップでは、LIXIL・YKK AP・三協アルミ・四国化成など、国内メーカーのほぼ全ての製品が購入できます。
また、ホームセンターと同じく、ネットショップオリジナルの格安カーポートも販売しています。
おおよそ計算した「概算見積もり」はWEB上で確認できる
商品ページには、予め標準工事費込みの価格が表示されていて、これに屋根・本体のサイズやオプションを入力すると概算の見積もり価格を知ることができます。

「本見積もり」(最終的に総費用が確定)は現場調査が必要
最終的な、本見積もりは現場調査が、設置場所に施工士が行き、敷地の採寸を行ってから算出されます。
現場調査で確認しておきたいポイントは下記のこちらです。
エクステリア専門のネットショップってどんなサイトがある?
エクステリア専門のネットショップとして有名なのが、

上記の2つが有名どころのエクステリア専門カーポートネットショップです。
どちらも、相場より安い価格でカーポートを販売しています。
エクスショップはYKK APの製品をキャンペーンしたり、ローン金利0円など提携していて、YKK APのカーポートが特に安く買えます。
ホームページ上で確認する「概算見積もり」に必要なこと
まずは、ホームページで、概算をする前に、どのカーポートを購入したいかを選びましょう。1台用、2台用、豪雪地域用など細かいタイプに分かれているので、予算と相談しながら自宅に合うカーポートを探しましょう。
自宅のカーポートを設置する場所の広さをセンチメートル単位で確認する

欲しいカーポートが見つかったら、カーポートを設置する敷地の広さを確認する必要があります。
通常、1台用のカーポートは、幅が2メートル弱~、奥行きが5メートル弱ほどが必要です。
概算見積もりを算出する際に正確なサイズを入力するために、センチメートル単位で、敷地の中でどれくらいカーポートで覆いたいのかを測っておきます。
細かいサイズは、現場調査で担当の人に相談してもいいですが、大幅にサイズが違うと本見積もりと金額も違ってきます。
予め大きさを確認しておくと、概算見積もりと本見積もりで違いが小さくなります。
工事する前の敷地の現状を把握しておく
設置場所がすでにコンクリートになっているか、土・砂利の状態かで、工事内容が変わってきます。
ホームページで、カーポートの概算見積もりをしてみる
エクスショップで、カーポートの商品ページに行くと、オプションなしの状態での工事費込みの価格が書いてあります。

下にある「お見積りシュミレーション」のボタンを押すと、サイズ・オプションを入力する場所に遷移されます。

「商品仕様」で、幅・奥行き・高さ・屋根材などを入力します。
ここでは、屋根の幅の変更と、着脱式サポート柱の追加をしました。
その他、「取り付け工事」で、幅と奥行の切り詰め加工の有無と、設置場所の状態がコンクリートか土かを選択する箇所などがあります。

入力が終わったら、概算見積もり価格が確認できるようになります。
現場調査で確認しておきたいポイント
現場調査には基本的に、施工主(カーポート購入者)の立ち会いが必要です。工事が終わった後に、「こんなところに柱が立つと思わなかった」というトラブルがないように、設置するカーポートの位置などを以下の点を確認します。
1.設置位置の採寸
メジャーを使い、設置予定場所の採寸をします。
2.敷地の勾配の有無
標準柱仕様で間に合うか確認します。勾配の状況によっては
セミロング・ロング柱に切り替えた方がいい場合があります。
3.設置障害物の確認
樹木、電柱、石、屋根ひさし、マンホール、隣地境界、建物や塀の基礎など、周囲にカーポートやその柱を立てるのに障害となるものがないか確認します。
4.配管の確認
排水管の桝を開け、配管がどのように通っているかを確認します。
【格安・激安カーポート】を相見積もりで設置するには?
カーポートは安いものだと十数万円から数十万円、高いものだと、百万円以上の大きい買い物。
できれば、損をしないで適正な価格で、安く設置したいです。
しかし、業者によって、見積もり金額は変わってきます。
どうやって見積もりを取ればいいでしょうか?
- カーポートの見積もりの取り方が分からない

カーポートの見積もりで気になるのは、自宅に設置すると費用はいくらかかるのか?
その金額を知るには、業者に見積もりを依頼するしかありません。
- 見積もりは複数社から取るのが必須 → 1社だけだと、適正な価格が分かりません。
- 複数社の、施工内容を確認する → 本体・施工内容を比べて、最適な業者を見つける。

- 見積もりを取るのが面倒で時間もない

複数社の見積もりを取るのは、「手間と時間がかかるのでは?」と思ってしまいます。
昔は、直接複数社に問い合わせる必要がありました。
今は、ネットを使って一括見積もりサイトを活用し、複数社の見積もりを取れるのでとても便利です。
簡単3分で一括見積もりの依頼ができます。

- 地元対応の、複数の外構・エクステリア専門家から役立つアイデア&アドバイスが受けられる
- 複数の優良な外構・エクステリア専門店から、無料でカーポート設置の【 費用・見積もり書 】がもらえる
- 大手から、地元の業者まで、複数社のプラン・費用を一括比較して選べる


- 「業者に丸投げ」ではなく、リショップナビが最後まで、最適なカーポート設置業者が見つかるまでしっかりサポート
- 口コミや施工事例、地域の加盟施工会社をWEBサイトで公開している
- 安心リフォーム保証制度へ加入している業者の紹介
- 業者へお断り代行をしてくれる

